真備町をぶらり・・・PART2です。
矢掛町で「椿」を楽しみ
真備町で「竹林」を楽しみ
矢掛町では
「吉備真備公園」
真備町では
「真備公園」
真備町は「まびちょう」と読むのですが
「真備公園」は
矢掛町の「きびのまきび公園」と同じく
「まきび公園」と呼ばれるらしい・・・。
なんで??
やっぱ吉備真備公が主役なんでしょうから・・・。
「吉備寺橋」を渡り・・・。
「真備公園」に到着
やっぱりねぇ
「吉備真備公」の遣唐使がルーツだから??
中国の匂いが・・・。
三国志に出てきそうな光景??
独特な雰囲気です
柳も中国からかな??
「吉備真備公園」では囲碁発祥の地と紹介されていましたが
「カタカナ」を使いだしたのが「吉備真備公」が??
勉強不足でよくわかりませんがね・・・。
♪♪春の小川は・・・♪♪
25度越えの一日でしたが
水辺に行くと、涼しいです。
緑が鮮やかです
緑が映えるモミジですが・・・。
これは!!
ゼッタイに紅葉の季節には再訪するべきです!!
♪♪サンフランシスコのチャイナタウン~~っ♪♪
ロングロングアゴ~な古~~い懐メロですが・・・。
中国の匂いを感じるのか??
何故かしら、この歌が頭の中に浮かびましたとさ・・・。
昭和のオジン・・・ばんざ~~い!!
矢掛町をぶらり
真備町をぶらり
でした・・・。
次はどこに春を探しに行こうかな??
エルガルディ倉敷笹沖店
水野 利之
コメント
コメントする